刺繍作品「カリキュラム3」

課題3

宝尽し

 金通しの本袋帯地に刺繍する作品です。カリキュラムのこれ以前の作品は、着物地だったので比較的刺繍しやすかったのですが、この作品は固い帯地、しかも金糸が通っているので、刺し直しを何度もできないため、難しい素材になります。

 図案は代表的な古典模様で、ご自分でデザインするために、これから様々な作品に応用できる文様です。縫い方も変わり縫いなどここで色々勉強します。
梅の花は全て綿糸の肉入れをして、たっぷりとした仕上がりにしています。 この宝尽しの刺繍に入る前に、宝尽し文様の歴史や意味等々のレクチャーをします。
例えば、玉ねぎのような先が尖った図の左下にある丸い玉は「宝珠」と言います。金銀財宝を望むままに出すことができると言われています。今でも「寺院の屋根」「橋の欄干」「お地蔵さんの手の上」で見ることができます。デザインする際に、元の形と意味を理解してデフォルメする必要があります。

  • 宝尽し
  • 宝尽し
  • 宝尽し
  • 宝尽し額装作品
  • 宝尽し

養老の滝

カリキュラムの最後の集大成の作品で、40種類近くの繍技を使って制作する作品です。

「養老の瀧花詰文様」は、貧しいきこりの孝行息子が毎日一生懸命山で薪をとっていたところ、老父の好きなお酒が湧いたという養老の瀧の伝説をモチーフとした図案です。

これまでのカリキュラム作品や自由作品を作る上で身に着けた繍技を、この作品を作りながら確認していきます。図案が賑やかなので、生徒さんがご自分で配色を色々検討しながら制作していきます。

  • 養老の滝  
  • 養老の滝  
  • 養老の滝  

松竹梅 Ⅱ

カリキュラムの松竹梅よりも倍の大きさの作品です。この松竹梅Ⅱは松、竹、梅それぞれに異なる    変わり縫いや上模様ぬいが入っていますので技術的に難しい作品です。カリキュラムの「宝尽し」を終了した方のためにデザインしました。 

 

top