刺繍作品

掛物・敷物・袱紗 (自由作品)

祝い袱紗

生徒さんがお祝い用の袱紗を制作されました。裏地には白の寿の文字が織られた羽二重生地を使っています。

鏡餅を飾る敷物

生徒さんがお正月の鏡餅を飾るための敷物を制作されました。毎年使えるように、十二支全部を刺繍しました。新年になって、その年の干支が正面に来るように置き、その中央に鏡餅を置きます。干支には全て細かな模様を刺繍されました。

タペストリー晩夏

生徒さんが薄物の絽の着物地に刺繍しました。上下方向の長さはこの三倍で、薄いピンクから薄い紫にグラデーションのかかったぼかし染めがされています。 上下に木の棒を通して吊り下げてタペストリーとして掛けます。

花のれん

手描き友禅で染色されたのれんの一部です。牡丹の花にはあしらい縫いをして、蝶はすが縫いの日本刺繍をしました。あしらい縫いをした日本刺繍の部分は、光沢があって光の加減で輝きます。少しでも日本刺繍を足すと、表情が豊になります。

正倉院文様の鏡台敷

正倉院の文様から鳳凰、八角鏡、葡萄花唐草などを選んで横長に配置しました。生徒さんは、鏡台の上に刺繍した鏡台敷をかけ、その上にガラス板のカバーを置いて飾るそうです。

正倉院文様の打敷

内敷とは、仏壇を荘厳するために卓に掛ける布で、特別な機会に使用します。生徒さんはご自宅の仏壇用に、正倉院文様の内敷を制作されました。非常に細かい所まで丁寧に刺繍されています。

鶴と亀

掛袱紗に仕立てました。図案は額装した方と同じですが、色の選び方で作品の雰囲気が変わってきます。

向い鶴の金封袱紗

金糸が少し織り込まれた帯地に、向い鶴の文様を刺繍しました。そのあとに、金封袱紗として仕立てます。

色合いもご自分で考えて、華やかですが落ち着きのある色合いに仕上げました。

鶴亀松竹梅の袱紗

銀白の帯地に鶴亀松竹梅を刺繍しました。
画面では見づらいですが、波もすべて銀糸で塗ってあります。
生徒さんがご自分で仕立てました。

top