刺繍作品
額装作品2
椿に寒小菊
この作品は、椿を色替えの刺し縫いにして小菊は刺しぬいと刺し縫いで、一針づつ丁寧に縫い上げました。
小菊のバックの秋草も全て刺繍した力作です。朱鷺色からコールドグレーにぼかした美しい縮緬地を使いました。秋から冬にかけての図案が、この生地によくあっています。縦80cm以上の大型作品です。
梅
右の写真は梅と萩を刺繍した作品で、展覧会に出品した作品です。
シンプルな構成ですが、一つ一つを丁寧に刺して落ち着いた雰囲気の作品になりました。
額は銀のつや消しになっていて、テキスチャーが作品にあうように選びました。
家紋
一つ目の作品は、知人へのプレゼントにその方の家紋と、またお名前にちなんで桃の花を添えました。
白金の家紋が桃の木々の間から上った太陽のようにも見え、美しい作品になりました。
家紋という昔ながらの図案ですが、モダンな額装にしてリビング等にも飾れる作品にしました。
2つ目の写真は、生徒さんのご実家の家紋を金糸の駒どり縫いで刺繍している作品です。
金糸は本金色ではなく白金の色がご希望でしたので、京都からその金糸を取り寄せました。
家紋が仕上がった後は、生徒さんの思い出の花の藤と桔梗を家紋に添えます。
3つ目の写真は、染色作家の山本唯与志氏の帯地に駒取り縫いと、菅縫いで刺繍した作品です。
微妙にぼかしたピンク地に銀箔が散りばめられた生地で、この作品だけではなく、他の生徒さんにも美しいので人気がある生地です。
ピンクにあわせて金糸は京都から取り寄せた白金の色を使っています。丸の内側の家紋以外の地は、二掛け銀糸の菅縫いで埋めました。
全体的に優しい色合いですが、豪華な雰囲気になりました。
古布の模繍
生徒さんがご自宅に日本刺繍の古布をお持ちで、その図案を気に入られていました。 ですが、その古布の痛みが激しかったため、それと同じ図案を再現したいというご希望でした。手桶に秋の草花を投げ入れた図案です。再現するとはいっても、元の刺繍の技法が簡単なものでしたので、勉強も兼ねて色々な技法を取り入れました。手桶の部分は金糸の駒取り刺繍で仕上げました。
牡丹
漆黒の帯地に、紅白の牡丹と葉を全てすが縫いで刺繍しました。すが縫いは非常に時間と手間がかかる技法ですが、絵画でいうと水彩画のような美しさの仕上がりになります。
貴品がある中に妖艶な牡丹になりました。
薬玉
右の薬玉の写真は、お孫さんのお祝いに作った作品です。 お孫さんのお名前にちなんで、紅葉の文様を主役にデザインした薬玉です。
お祝いなので、松にちなんで松ぼっくりと、松の葉を入れてあります。
紐はご希望により丸紐の感じを出すために、綿糸の肉入れをして ボリュームを出しました。
様々な繍技で刺した紅葉が華やかで可愛らしく仕上がりました。
花車
生徒さんが昔購入された本に掲載されていた図案を、生徒さんが刺繍を刺すことにされたので、技法をご指導したものです。
兜
5月の節句に飾りたいというご要望で図案を作成しました。鍬形を金糸の駒取り縫いで全て丁寧に刺繍しました。