刺繍作品

額装作品3

興福院掛袱紗

この生徒作品は、興福院の掛袱紗を復元したものです。原寸大(51cm×52cm)で作成したものです。この袱紗は、江戸幕府五代将軍徳川綱吉所が瑞春院に贈ったもので、現在31枚が残っています。昭和56年まで興福院に所蔵されていましたが、絹製品を寺で保存することが難しく、現在は京都国立博物館に寄託されました。

この掛袱紗は、「桃と柳熨斗と双壺文様掛袱紗」と題されたもので、講師が現存する写真から図案を起こしたものです。

これから台紙に糸張りをしてから額装します。

興福院袱紗

 

連獅子

生徒さんが歌舞伎が好きな友人のために作った作品です。

衣装はすべて重ね縫いにしました。連獅子の特徴である髪質を出すために肉入れをした後、全て刺し縫いにしました。

大型作品ではありませんが、存在感のある作品になりました。

連獅子

 

花筏

梅の花は平糸で艶やかに、とがり菊は中心にきちんと合うように丁寧に縫いました。

流水は、小さな丸をすべて一つ一つ丸型に縫って表現しました。

花筏

 

束ね菊

外国に住んでいる知人にプレゼントするために、生徒さんが制作しました。金彩友禅にあしらい縫いをしました。
絵柄の縁取りがすべて金で書かれていたので、それを縫い残すことにより、かえって生かすようにしました。

束ね菊

 

雛祭

興福院の袱紗と同じように、抜きの幅が普通の刺繍台よりもかなり広い布地で刺した大型作品の力作ですです。
額装する前に作品に糸張りをしてピンと貼るのですが、ピンと張る前に撮影したのでたわみがあります。

雛祭り

 

ウルトラマン

生徒さんがウルトラマンが大好きな知人の方へのプレゼントとして制作しました。
色は単調ですが、立体感を出すために微妙に異なる釜糸を多用しています。宇宙の雰囲気が出るように絹地を選びました。

ウルトラマン

 

連獅子

白髪の連獅子を作られた生徒さんがいらっしゃいましたが、今回は他の生徒さんが赤髪の連獅子を制作されました。

髪の色だけではなく、衣装の図案や配色も制作された生徒さんの好みを入れて作品を仕上げました。

連獅子

 

薬師如来

仏画を日本刺繍で表現した繍仏です。生徒さんは、静物、花以外のものを刺したことが無く、始めて顔を刺繍したので、そこで苦労されました。

顔はほんの少しの数針の差で表情が変わってくる繊細な刺繍なので、難しい繍技になります。

仏画

 

獅子かつぎ

人形作家の鹿児島壽蔵氏が制作された紙塑人形「獅子かつぎ」に生徒さんが惚れ込んで、それを刺繍で表現したいという模繍をご希望された作品です。

着物の柄などは、変えています。重ね縫い(刺繍した上にさらに刺繍をすること)が非常に多く、制作時間が長くかかりました。

「鹿児島壽蔵氏作・獅子かつぎ 模繍作品」

獅子かつぎ

 

龍と兜

この作品は、生徒さんがお孫さんの端午の節句のために制作された作品です。 
兜と龍は端午の節句の模様で、お孫さんの誕生月の花、木蓮の花を添えました。
お孫さんへの愛情がこもった頑張られた作品です。

 龍と兜 

龍

top